「ブログ」の記事一覧
絶対音感、って聞いたことありますか? 音楽をやってる人ならおおよそ知ってますね。ピアノの適当な鍵盤を、1つ、また幾つかアットランダムに聴いて、正確に音の高さを言…
続きを読む
VIDEO_2f5ebb05-2a75-4ead-b7ab-7f4537e7b783 {"type":"video","tracklist…
続きを読む
お子様生徒さんにはピアノを弾くレッスン以外には、特に重要なのがリズム打ちなどソルフェージュ。その中でも「聴音」(多くはメロディの聴音)は、楽譜に書いて捉えること…
続きを読む
ピアノは、グランドピアノもアップライトピアノも黒い(真っ黒)ものと、皆さん思われてるでしょう。ヨーロッパで生まれたピアノ。チェンバロから発展していき、長らくピア…
続きを読む
第一回・発表会 引き続き、🎹お写真🎵を✨続きを読む
7月23日(土曜)第1回発表会を無事開催できました!! 当初は生徒さまが気軽に集まり「弾き合い会」的な段取りで進めてきましたが、関係者のみによるもので規模も小…
続きを読む
「弾き合い会」(ミニ発表会)の日が近づいてきました🎵規模は小さくても発表会なので、生徒さん全員「曲」が異なります(人気曲、有名曲等被っても、アレンジは大きく変え…
続きを読む
電子ピアノの性能は、昔に比べたらずいぶん良くなっています。タッチ感も生ピアノに近づいてきています。音も、ピアノだけでなく、エレピ、チェンバロやオルガン、ストリン…
続きを読む
ピアノの学習で、主にお子様向けの教材に、今人気の海外のシリーズがありますが、多くの曲に普通に出てくる和音が、微妙に汚く、濁る響きを、普通に使い過ぎ!と思えるもの…
続きを読む
西洋音楽の重要な理論の一つに「調性」があります。「日本名でハ長調とかイ短調とか変ロ長調とか・・」。ピアノ🎹には白鍵と黒鍵がありますが、基本、白鍵ばかりを使った”…
続きを読む
いつも練習熱心なKくん、レッスンではよくグランドピアノの構造が面白い様子で、今回は特別にピアノのアクション部分をヨイショと取り出して、特別公開(・・調律師さんし…
続きを読む
教室初の「弾き合い会」の日程が7月の第4土曜日に決まりました🎵 会場もとても綺麗な空間でピアノ🎹は1912年製スタインウエイ・ヴィンテージ。形式の決まった「発表…
続きを読む